*令和3年1月16日より一時休業中
ミュージアム図録のほか大阪パノラマ地図や
和テイストのグッズなど多数取り揃えています。
どうぞお立ちよりください。
■営業日 土・日・祝日(当面の間)
■営業時間 10:15~17:15
※ミュージアムショップ営業日変更のお知らせ
ご利用前には必ずご覧ください。
■キャッシュレス決済のご利用について
ミュージアムショップでは下記の決済サービスが
ご利用いただけます。
JCB/VISA/MASTER CARD/
American Express/Diners/
DISCOVER/We Chat Pay (微信支付)/PayPay
■その他
ミュージアムショップは、入館券なしでご利用いただけます。
*図録、地図の郵送をご希望の方はお問い合わせください(別途送料がかかります)。
電話番号:06-6354-2678(土、日、祝日用。ミュージアムショップにつながります。)
電話番号:06-6621-6269(月、火、水、木、金曜日用。販売委託先につながります。)
【ミュージアムショップ一時休業中の図録、地図等の販売について】
図録、地図等はインフォメーションにて販売します。
図録、地図等の郵送をご希望の方はお問い合わせください。(別途送料がかかります)
図録、地図等注文書にご記入いただき、FAXでお送りください。
<問い合わせ>
電話番号:06-6242-1170 大阪くらしの今昔館係(大阪市立住まい情報センター内)
FAX:06-6354-8601
飲み物の自動販売機が隣接しています。
休憩にご利用ください。
A5 判 32ページ オールカラー
重さ 各65g/冊
価格 300 円(税込)
今昔館の見どころをコンパクトにまとめた公式ガイドブックです。
A4 判 108 ページ
重さ 500g /冊
価格 1,320 円(税込)
まちなみ展示の見どころなどを詳しく紹介。
2001年発行
A4 判
重さ
1 号 250g /冊、 2 号 完売しました、3 号 255g /冊、
4 号 245g /冊、 5 号 300g /冊、 6 号 280g /冊、
7 号 295g /冊、 8 号 300g /冊、 9 号 350g /冊、
10 号 275g /冊、11 号 280g /冊、12 号 310g /冊、
13 号 285g /冊、14 号 275g /冊、15 号 365g /冊、
16 号 305g /冊、17 号 320g /冊、18 号 320g /冊
価格 500 円(税込)
当館年度ごとの研究紀要・館報です。
AB 判 56ページ
重さ 220g /冊
価格 1,000 円(税込)
大正末から昭和初期にかけて流行したレトロでモダンな着物を紹介。
2019年発行
AB 判(ヨコ210mm× タテ257mm)、64 ページ
重さ 200g /冊
価格 1,000 円(税込)
上方の生活文化を「まち・住まい」「商い」「暮らし」「食」「遊」をテーマに紹介。
発行者 大阪ガス(株)エネルギー・文化研究所
大阪くらしの今昔館
2019年発行
A4(変型)判 80 ページ
重さ 380g /冊
価格 1,000 円(税込)
大大阪時代の都市文化を、建築・美術・印刷物等から紹介。
2018年発行
A5 判 76 ページ
重さ 170g /冊
価格 800 円(税込)
三井別家である中川氏のコレクションの中から四季のしつらいともてなしの道具をテーマに紹介。
2018年発行
A5 判 6 ページ
重さ 15g /冊
価格 100 円(税込)
手拭収集家 浮田光治氏のコレクションから明治初期~昭和初期に製作された手拭のうち、29点を掲載。
2017年発行
A5 判 36 ページ
重さ 80g /冊
価格 500 円(税込)
大阪の豪商、加島屋広岡家に伝来した享保雛や雛道具など、上方のひな飾りの文化を紹介。
2017年発行
A4(変型)判 80 ページ
重さ 370g /冊
価格 1,000 円(税込)
江戸時代の大坂にあった諸藩の蔵屋敷をテーマに歴史・建物・景観・暮らし・年中行事などの側面から実像に迫る。
2017年発行
A4(変型)判 96 ページ
重さ 440g /冊
価格 1,500 円(税込)
重要文化財「中井家関係資料」のうち、保存修理を終えた建築指図を公開し、指図の製作技術や変遷を考察する。
2016年発行
A4(変型) 判 80 ページ
重さ 370g /冊
価格 1,000 円(税込)
「文化を運び、文化を生み出した淀川」に焦点をあて、淀川にまつわる絵画や作品を紹介する。
2015年発行
A4(変型) 判 128 ページ
重さ 565g /冊
価格 1,500 円(税込)
幕府の大工頭をつとめた中井家に伝来した資料のうち、徳川家の公儀作事による城郭資料(絵図、指図)を公開。
2015年発行
A4 判 61 ページ
重さ 245g /冊
価格 800 円(税込)
劇場図面や舞台背景画のデッサン、役者絵など、芝居町道頓堀ゆかりの品々を掲載。
2014年発行
A5 判 32 ページ
重さ 70g /冊
価格 500 円(税込)
造形教育・玩具研究の観点から春日明夫氏が収集した世界の木製玩具の中から、73点を掲載。
2012年発行
完売しました
B5 判 18 ページ
重さ 70g /冊
価格 300 円(税込)
伝道院を中心に、伊東忠太が手掛けた建築作品を通じて、建築に対する考え方や作品の魅力を紹介する。
2012年発行
A4 判 91 ページ
重さ 435g /冊
価格 800 円(税込)
平成23年に重要文化財に指定された「大工頭中井家関係資料」5195点のうち、近世の大坂にちなんだ資料を解説。
2012年発行
A4 判 A3二つ折り
重さ 20g /冊
価格 100 円(税込)
企画展『なにわの遊・楽』の当館オリジナルリーフレット。
2011年発行
完売しました
B5 判 18 ページ
重さ 70g /冊
価格 200 円(税込)
建築家・藤井厚二の代表作である聴竹居について紹介。
2010年発行
完売しました
重さ 100g /枚
価格 500 円(税込)
「昔のくらしの道具」画像を約100点収録。
パソコンでの学習に最適。
2010年発行
A4 判 54 ページ
重さ 285g /冊
価格 1,000 円(税込)
京都市立芸術大学芸術資料館が所蔵する資料の中から、
大阪にゆかりのある画家の作品を紹介。
2009年発行
A4(変型)判 63 ページ
重さ 315g /冊
価格 1,500 円(税込)
中井家の事績について、日本の世界遺産との関わりを
中心に紹介。
2008年発行
B5 判 450 ページ
重さ 1,310g /冊
価格 7,262 円(税込)
大阪の都市と住まいの変遷について詳述した論文集。
地図も付属。
1989年発行
価格 2,000 円(税別)
大正13 年のまだ第2 次市域拡張を行う前の大阪市の全域を表しています。
価格 1,000 円(税別)
まちに住まう(都市住宅史)の付録地図で、現在の大阪市域図の上に、19 世紀初期の大坂三郷と天王寺周辺、18 世紀中期の平野郷町、および幕末期の住吉大社門前を精密に復元したものです。
価格 1,000 円(税別)
まちに住まう(都市住宅史)の付録地図で、現在の大阪市域図の上に、大正10 年代の大阪市の都市空間を精密に復元したものです。
[ ↑このページの先頭へ ]